
友達や同僚と英語で会話をしているときに、「趣味」の話になったけれども上手く話せなかった、という経験はありませんか?趣味に関する話になることは頻繁にありますから、受け答えや質問の仕方をあらかじめ知っておくことで、とっさのシーンでもスマートに対応したいですね。
今回の記事では、自分の趣味を英語で表現する方法、さらには相手の趣味をきいてみる簡単な表現方法をご紹介します。
Contents
英会話で趣味をきかれた時の答え方
留学先で知り合った友達との会話や、ビジネスシーンでのアイスブレイクの時などに、「What do you do in your free time?」(暇なときに何をしていますか?)と聞かれることはとても多いです。
趣味の話は、日本語でも英語でも話の種として非常にポピュラーですが、うまく答えられないと会話が盛り上がらなくなってしまいますね。ここでは、初心者の方でもすぐに実践できる、英語で趣味を聞かれたときのかんたんな答え方を解説いたします。
趣味を英語で表すには「I like ~」でOK!
自分の趣味を英語で言いたいときには、「I like ~(~が趣味です。)」でOKです。直訳すると「~することが好きです。」になりますが、「~が趣味です。」という意味にもなります。
ピアノを演奏することが趣味です。
散歩をすることが趣味です。
厳密にいえばニュアンスが少々異なりますが、「I like to do ~.」でも、「I like doing ~.」どちらを使っても良いでしょう。
趣味を紹介できるその他の英語表現
「I like ~.」以外にも、趣味を紹介できる英語表現はたくさんあります。例えば、たしなむ程度なのか、熱中しているのかなど、その趣味に対する自分の「はまり度合い」によっても使い分けることができます。
ある趣味にはまっている場合
夢中である場合には、以下のようなフレーズを使っても良いでしょう。
トレーディングカードを収集することにハマっています。
キャンプが大好きです。
このように言えば、相手に自分の趣味に対する熱量が伝わります。stuckは、動詞「stick(くっつく)」の過去形、過去分詞形です。自分が趣味に熱中してしまい離れることができないという様子をイメージすれば、理解しやすいかと思います。
趣味をたしなむ程度の場合
逆に、趣味をほどほどにたしなむ程度であれば、「I guess…(そうですね…)」という語を文頭に加えて肯定文で答えるといいでしょう。
そうですね…、ギターをやってます。
この場合は、強いて言うならギターをやっている、といったニュアンスで相手に伝わるので、そこまで熱中はしていない、ということが暗に伝わります。あまりはまっているものがない方でも、無理なく趣味に関する質問に返答できるでしょう。
「hobby」と言える趣味は限定的。使用には注意しよう
趣味をあらわす単語に「hobby」という単語がありますが、この単語の使用には注意が必要です。散歩やピクニックなど、誰でもできるちょっとしたアクティビティや娯楽の場合、hobbyという単語を使うのは実は不適切なのです。
hobbyは、専門的とまではいかないものの、それに近からず遠からずといった感じの趣味や、あまり人がやっていない趣味について言いたいときに使いましょう。
写真、電子工作、模型製作、作家活動など、ある程度の知識やスキルが必要な趣味であれば、hobbyという単語が使えます。
私の趣味は模型製作です。
私の趣味はレザークラフトです。
マニアックな趣味もhobbyを使って問題ないでしょう。
趣味・はまっていることを英語で言うと?
比較的ポピュラーな趣味の英語表現をまとめました。主に名詞で表すものと、動名詞で表すものの2種類があります。
動名詞で表現する趣味
- gardening 園芸
- reading 読書
- video gaming テレビゲーム
- playing musical instruments 楽器演奏
- watching TV テレビ鑑賞
名詞で表現する趣味
- anime アニメ
- chess チェス
- travel 旅行
アニメはもともと「animation(アニメーション)」という言葉に由来するのですが、日本のアニメ文化が海外に逆輸入されたため、「anime(アニメ)」が今ではより一般的です。
また、「hobby」と言えそうな活動は以下のようなものです。
動名詞で表現する趣味
- model building 模型製作
- computer programming プログラミング
- collecting 収集活動、コレクション
趣味としてのコレクションは、collectionではなく、collectingがより適切です。collectionは、収集活動ではなく、集めた品やアイテムそのもののことを指します。
名詞で表現する趣味
- photography 写真
- calligraphy 書道
- do it yourself/ DIY 日曜大工、DIY
- pottery 陶芸
無趣味であるときの答え方
これといって趣味と言えそうなことをやっておらず、無趣味である人も少なからずいらっしゃると思います。そこまでのめりこんでいないこと、趣味と言えるか怪しいことでも、趣味として話してしまって問題ありません。
無趣味の場合は先ほども解説しましたように、「I like ~.」を使うのが一番無難でしょう。これでも十分に英会話のアクセントになるはずです。
早起きが趣味です。
近くの温泉を回ることが趣味です。
それでも話すことがなければ、今までの思い出話や、最近印象に残ったことの話などをするといいでしょう。
Last month, I went to TDL and enjoyed it.
先月、東京ディズニーランドに行って楽しみました。
仕事が忙しくて趣味をしている時間がない場合には以下の表現も使えます。
忙しすぎて休日を楽しむ暇がない。
ちなみに、テレビ鑑賞や寝ることが趣味、と言うのはあまり好ましくありません。日本語でも、このようなことを言われたら反応に少し困りますよね。
相手に趣味を質問する英会話表現
これまでは自分の趣味の表現方法について解説しましたが、ここでは相手の趣味を聞く方法をご紹介します。
休日には何をしていますか?
暇なときに何をしていますか?
あなたの趣味は何ですか?
「holiday(休日)」や「free time(暇なとき)」にやることといえば、相手は趣味の話を聞かれていると分かってくれるでしょう。遠まわしな表現に聞こえるかもしれませんが、どちらもポピュラーな聞き方です。
しかし、最後の「What is your hobby?」の使用には注意が必要です。先ほども説明したように、「hobby」は専門性の高いマニアックな趣味を指します。相手が何にはまっているか、深く掘り下げたいときのみ使うと良いでしょう。
趣味の話を広げて英会話を盛り上げよう
「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれて、「私の趣味は~です。」と答えてそれで終わりだと、会話が広がらず面白みに欠けてしまいますね。そこで、趣味の話題を広げるためのフレーズも確認してみましょう。
何がきっかけで始めたのですか?
ーBecause my friend recommended it.
友人に勧められたためです。
How often do you do?
どれくらいの頻度でやっていますか?
ーTwice a week.
週2回です。
ーOnce a month.
月1回です。
どれくらいの期間やっているのですか?
ーFor 3 years.
3年です。
ーOnly a month.
まだひと月ほどです。
趣味を始めたきっかけや、その趣味をやっている期間、頻度などは次の話の種になりやすいです。ぜひ、積極的に相手にきいてみましょう。
まとめ
初対面の相手との英会話で、自己紹介と同じくらい頻出なのが趣味の話です。自分の好きなことを話すのはとても楽しいことですが、紹介したい気持ちはあるのに英語で話せないと大変もどかしい思いをしてしまいます。
かんたんな質問・受け答えのフレーズを少しでも身につけておけば、話を盛り上げることができるでしょう。趣味の面白さ、楽しさを英語で共有できれば、新たな知見や発見が得られるかもしれません。まずは身近な人と趣味の話をすることから、始めてみてはいかがでしょうか?